最近じわじわ注目されているお笑いコンビ『ベルナルド』。名前は聞いたことあるけど、どんな芸人なの?と気になる方も多いはず!
この記事では、ベルナルドがどんな芸人なのか芸風や出身地についてまとめています。
ベルナルドってどんな芸人?
まだコンビ結成1年未満
お笑いコンビ「ベルナルド」は2024年1月結成の新人コンビです。
まだ1年未満ながらクセの強さで注目を集め、お笑いファンの間で話題になっています。
所属は実力派芸人を多く輩出してきたマセキ芸能社という点も期待を高めていますね。
活動スタイル
大将とハギノリザードマンの2人で、小道具を駆使した即興的なキャラ演出や日常あるあるネタを得意とします。
ハギノリザードマンは「R-1」準優勝経験もあり、モノマネの評価も高い実力者。
コンビとしては「キングオブコント2025」決勝に進出し、個性と技術を融合させた独自の世界観で注目を集めています。
ネタだけでなくトークやキャラクター性も前面に押し出しているスタイルが特徴。ライブシーンを中心に活動しつつ、じわじわとメディアにも登場し始めています。
ベルナルドのコンビ紹介

ハギノリザードマン プロフィール
(左)名前 | ハギノリザードマン |
本名 | 萩原秀一 |
生年月日 | 1984年4月15日 |
血液型 | A型 |
サイズ | 身長177㎝ 足28㎝ |
趣味 | 漫画、お酒、料理 |
特技 | 小道具作り、日常のあるあるモノマネ |
旧コンビ | 元ローズヒップファニーファニーのハギノリザードマン |
大将(たいしょう) プロフィール
(右)名前 | 大将(たいしょう) |
本名 | 藤澤大将 |
生年月日 | 1984年4月27日 |
血液型 | O型 |
サイズ | 身長180㎝ 足28.5㎝ |
趣味 | 酒を嗜む、格闘技観戦 |
特技 | 新聞紙とガムテープで人物やキャラクターを作る、イラスト |
旧コンビ | 元スーパーニュウニュウの大将 |
ベルナルドの出身地は?
ハギノリザードマンは岡山県倉敷市出身

お笑いコンビ「ベルナルド」のハギノリザードマンは、岡山県倉敷市の出身です。
中学時代に大阪から来た友人の影響でお笑いを目指し、高校卒業後、夢を諦めた友人を横目に、一人で夢を追う決意を固めてNSC大阪校に入学。
岡山での10代経験を芸風に活かし、コントやモノマネで岡山弁や地元ネタを取り入れています。
100円ショップで衣装を自作することがあり「図工」のイントネーションが岡山っぽいと、聞く人が聞けばわかるみたいです。
大将は岩手県盛岡市出身

お笑いコンビ「ベルナルド」の大将は、岩手県盛岡市の出身です。
学生時代は北海道浅井学園大学(現・北翔大学)へ進学しています。
盛岡出身であることから、初舞台やテレビ出演の際に方言や地元ゆかりの話題をすることがあり、また話し方に少しなまりがあるので、東北地方の方は親近感を持つようです。
また、実家が新聞配達店を営んでいた影響で、「新聞紙アート」を得意とし、コントでも新聞紙やガムテープなど身近なアイテムを使ったネタを披露しています。
ベルナルドの芸風は?

ベルナルドの芸風はコントを中心に、二人の個性と経験を融合させた独自の世界観を展開しています。
身近な小道具や衣装を活かし、ハギノの細かなモノマネと大将の新聞紙・ガムテープを使った即興芸が絶妙に組み合わさっています。
さらに、ベルナルドはテンションの違いやシュールで温かなやり取りが魅力で、手作り感ある演出と“あるある”ネタがうけています。

キャラクターや小道具はすべて自作で、こだわりと職人技が光り、コントやモノマネの幅広さは賞レースでも高く評価されていますね。
ベルナルドの出演番組や注目ポイント
ベルナルドの注目ポイントは、二人の得意分野デモのあるモノマネや即興小道具コントが融合した芸風です。
コンビ結成まもないので賞レース実績も少ないですが、実力がアリ大注目です。
出演番組
- さんまのまんま
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!
- にちようチャップリン
- チャンスの時間(ABEMA)
賞レース
- キングオブコント2024 – 準々決勝進出
- 野菜-1グランプリ2024 – 優勝
- キングオブコント2025 – 決勝進出
今後のベルナルドに期待!
ベルナルドは、ハギノリザードマンの繊細なモノマネと大将の即興小道具芸風が融合した独自のコントスタイルで、方言や地元ネタを活かした温かく親しみやすい笑いを届けています。
二人の個性が組み合わさった芸風は、新コンビながら賞レースでも高く評価されていて、今後のベルナルドに注目していきたいですね!
コメント