2025年7月22日にポケモン初の屋外常設施設「ポケパークカントー」が発表されました。
600匹を超えるポケモンが生息する「森」と「街」をめぐる冒険ができる、ポケモンいっぱいのトレーナーズエリアです。
すごくわくわくする内容でとても気になります!!
ポケパークカントーはいつからなのか、場所はどこにあるかをまとめました。
まだ現地に入ることはできませんが、高い所から現在どんな感じになっているかはチラ見えるようです。最後にそのチラ見せもあります。
ポケパークカントーはいつから?
ポケパークカントーはいつからなのか、またチケット販売時期や「森」と「街」について確認していきましょう。
ポケパークカントーのオープンは2026年春
- Qポケパークカントーのオープンはいつから?
- A
2026年春
現段階では、はっきりとオープンはいつからということは明かされていません。
今発表されている内容では、ポケパークカントーのオープンは2026年春ということになっています。
各地のテーマパーク集客の凡例からすると、春休み期間である3月下旬から4月上旬にはオープンしているのではないかなと思われます。
チケット販売は2025年秋から
気になるチケットの販売はいつからかというと、2025年秋から開始予定と発表されています。
詳しい内容はポケパークカントーの公式Xにて続報をお待ちください。
ポケパークカントーの森:ポケモンフォレスト

ポケモンフォレストは、全長約500mのポケモンが集まっている自然豊かな森です。段差のある道や草むら、トンネルや山道など多彩な地形が広がっています。
フォレストを歩いていくと、たくさんのポケモンがいます。ほとんどが野生ポケモンで、1匹1匹性格も違います。
土や草木に隠れているポケモンや2匹でじゃれあっているポケモン、いったい何をしているのか、よく目を凝らしてお気に入りのポケモンを見つけてみたいですね。
天候や季節によっているポケモンが変わるかもしれません。将来的には進化するポケモンも登場する!?!?かも。
ポケパークカントーの街:カヤツリタウン

カヤツリタウンは、ポケモンセンターやジム、フレンドリィショップなどトレーナーとポケモンみんなが夢中になれる街です。
カヤツリタウンでは、ポケモントレーナーズマーケットを中心にして、様々な買い物ができます。買い物だけでなくパレードやポケモンたちとのグリーティングも予定されているようです。
どんなグッズがあるのか、またオリジナルフードなども気になりますね。アトラクションも2つ予定されており、わくわくがとまりませんね。
ポケパークカントーの場所はどこ?

ポケパークカントーの場所はいったいどこなのか?また広さについても確認していきましょう。
ポケパークカントーの場所は「よみうりランド」の中

ポケパークカントーの場所は、東京都稲城市と神奈川県川崎市の境界に広がる「よみうりランド」の敷地内にオープンします。
よみうりランドは開園60周年を迎えた都内最大級のエンターテイメントパークです。渋谷や新宿から電車で約30分とアクセスも良く、家族連れからカップル、友人同士まで幅広い層に愛されています。
43種類のアトラクションから四季折々のイベントもあり、その中にポケパークカントーが追加されるとなると1日では遊びつくせないですね。
ポケパークカントーの広さは東京ドームの約半分

ポケパークカントーの広さは、約2.6ヘクタールでおよそ26,000平方メートルとなっています。
ポケパークカントーと他の施設の広さを比較すると、
ポケパークカントー | 26,000平方メートル | |
東京ドーム | 46,755平方メートル | 東京ドームの約半分 |
サッカーコート | 7,140平方メートル | サッカーコートの約3.6倍 |
敷地内をまんべんなく歩いていくと、30~45分程度かかりそうですね。じっくりポケモンを見たり探したりするともっとかかりそうです。
ポケパークカントーの場所をチラ見せ
実は、よみうりランドにある観覧車や高い建物から、ポケパークカントーの様子が少しうかがえます。
SNSで確認などできたのをチラ見せいたします。




赤色の屋根やポケモンジムなど完成が待ち遠しいですね。ポケモンフォレストに関しては本当に森の中を歩いていく感じがします。
ポケパークカントーはいつから?場所の確認とチラ見せもありのまとめ
本記事では、ポケパークカントーはいつから?場所の確認とチラ見せもありということで以下内容についてまとめました。
いかがでしたか?ポケパークカントーが待ち遠しくてたまりませんね。推しのポケモンはいるのか、天候や季節によって登場するポケモンが変わるかもというのも気になります。
ポケパークカントーのオープンは2026年春ということで、今後の最新情報にも要注目ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント