PR

※この記事にはプロモーションが含まれています。

【ポケポケ】回復、復活、ゾンビ戦法、耐久デッキレシピ26選

ゲーム

11月12日更新。最新のメガライジング対応済み

何度攻撃しても回復される、もう少しで倒せそうなところで手札に戻される。

そんな回復、復活しまくりの不死身な耐久デッキレシピを紹介していきます。

\駿河屋セール情報/
  1. マタドガスのゾンビ戦法デッキレシピ1
  2. マタドガスのゾンビ戦法デッキレシピ2
  3. 蘇りも回復も両方兼ねたミュウex&フラージェスデッキレシピ
  4. カブトプスは回復して吸い続けるデッキレシピ
  5. プテラex&カブトプスデッキ
  6. カビゴンで耐久+カブトプスデッキ
  7. カブトプスは回復しミュウexは蘇る、化石ミュウデッキ
  8. コスト◎フラージェスでみんな回復デッキ
  9. バタフリー回復のセレビィex&ミュウexデッキ
  10. スイクンex採用アシレーヌ回復デッキ(9月2日更新)
  11. スイクンex採用ミロカロス回復デッキ(9月2日更新)
  12. 耐久ミルタンクころがるデッキ(9月2日更新)
  13. リーフィアex単回復デッキ(9月9日更新)
  14. 耐えて耐えてハピナスでワンパンデッキ(9月14日更新)
  15. エアームドexで耐久デッキ(9月24日更新)
  16. グレイシアexの耐久デッキ(10月27日更新)
  17. イエッサンexで回復耐久デッキ(10月31日更新)
  18. 耐久メガアブソルexデッキ(10月31日更新)
  19. エアームド&イエッサンexの耐久デッキ(11月4日更新)
  20. メガチルタリスexの耐久デッキ(11月4日更新)
  21. メガギャラドスexの耐久デッキ(11月4日更新)
  22. メットで固くなったフシギバナex回復耐久デッキ(11月4日更新)
  23. カビゴンex耐久デッキ(11月6日更新)
  24. メガチルタリスexとブイズの回復デッキ(11月6日更新)
  25. ヌメルゴン耐久デッキ(11月9日更新)
  26. ゴローニャ耐久デッキ(11月12日更新)

マタドガスのゾンビ戦法デッキレシピ1

デッキ圧縮として幻の石板を入れているが、確率が低いので他のサポートカードを入れるのも良い。

マタドガスのゾンビ戦法デッキレシピ2

ペラップの採用で事故率を減らし、きずぐすりで回復しつつ、かけだし調査員、キョウで復活を狙うデッキ。

蘇りも回復も両方兼ねたミュウex&フラージェスデッキレシピ

セレディexにミュウexで戦うデッキ。

ミュウexは壁役にもなり、フラージェスで削りながら回復するゾンビ戦法。

相手のセレディexのエネルギーがたくさんついたら、ルージュラで倒す。

カブトプスは回復して吸い続けるデッキレシピ

カブトプスの「きゅうけつ」は与えたダメージ分回復する。バタフリーの特性とあわせると、毎ターン70回復することになる。
※ミュウexとの対面は繰り返しになるため注意、引き分けまで伸ばすという害悪も・・

プテラex&カブトプスデッキ

たねポケモンはペラップのみなので、初手にペラップが確定する。手札の回転率が良くなるのでほしいカードを引きやすくなる。

カビゴンで耐久+カブトプスデッキ

カビゴンを壁役としてカブトプスを育てていくデッキ、グリーン採用でふぶき対策や、リーフでカビゴンを逃げやすくしている。

カブトプスは回復しミュウexは蘇る、化石ミュウデッキ

カブトプスまで進化できれば、1撃で倒されない限りは長く居座れる。

どうしても困った時用にミュウexやプテラでのコントロールにも期待したいデッキ。

コスト◎フラージェスでみんな回復デッキ

意外と今の環境でもしっかり戦えるガチよりなデッキ。全員逃げエネ1なので交代しながら戦える。ベンチに逃げたポケモンもフラージェスで回復して再度戦える。弱点が鋼なのも良い。

相手のセレビィにはルージュラで対抗し、一撃系のワザ持ちにはミュウexで対抗したい。せっかくの新しいカード「幻の石板」が使えるのも良い。

アレンジ要素としては、ピッピ、ピクシーをオーベムやシンボラー他のサポートと交換するのもあり。

バタフリー回復のセレビィex&ミュウexデッキ

炎の速攻デッキには弱いが、回復して耐久でセレビィexとミュウexで攻撃するデッキ。

それとなくしっかり戦えるデッキ。逃げのコストが1エネという点も良い。

スイクンex採用アシレーヌ回復デッキ(9月2日更新)

スイクンexをベースに戦い、アシレーヌで回復をしてくデッキ。

ウォーターボートとシェイミで逃げやすくし、交代を多用して戦う。

逃げようのシェイミとウォーターボートを1枚減らし、パルキアex1枚とカスミを追加して攻撃要素を追加するのも強い。

スイクンex採用ミロカロス回復デッキ(9月2日更新)

スイクンexをミロカロスの回復でカバーするデッキ。

一応マスターまで到達も可能。

耐久ミルタンクころがるデッキ(9月2日更新)

ミルタンク1枚でひたすら耐えてころがりフィーバーを繰り返すデッキ。

水エネルギーを採用することでカイでの回復を可能としている。

リーフィアex単回復デッキ(9月9日更新)

たねポケモンはイーブイ1枚なので確定、「ともだちをさがす」で持ってくるのはリーフィアex確定となっているので進化できずに終わるという事故がない。

水エネルギーのみの採用だが、リーフィアexのとくせいで草エネルギーを付けることができるので攻撃は可能。

水エネルギーよってカイが使え、草ポケモンなのでエリカのでの回復も可能。

耐えて耐えてハピナスでワンパンデッキ(9月14日更新)

メモリーライトを有効活用し、コスモウムのかたまるでダメージをマイナス50して耐えつつエネルギーを貯めたいく。

最後に、ルナアーラexのとくせいでハピナスに貯めたエネルギーを付けて、全てをワンパンしていくデッキ。

ハピナスへの進化は勝負に出るまでがまんをし、イリマを使ってラッキーでの耐久も行っていく。

ハピナスでワンパンという方向性ではホウオウexでも同じことができる。

エアームドexで耐久デッキ(9月24日更新)

エアームドの受けるワザダメージをマイナス20する効果や、ミカンでマイナス50を活かして、耐えて削りきるデッキ。

オドリドリ対策で、マギアナを1枚採用。マギアナの効果で80ダメージを与えれるのでオドリドリはワンパンです。

ダメージ軽減で何度も攻撃を受けるので、ゴツゴツメットを採用しています。

グレイシアexの耐久デッキ(10月27日更新)

グレイシアexの特性「スノーフィールド」でポケモンチェックのたびに10ダメージを与え、バトル場に居座り続ける耐久デッキ。

マントを装備してもHPが160のためワンパン系には弱いかもしれないが、回復と手札操作で嫌がらせを継続していきたい。

イエッサンexで回復耐久デッキ(10月31日更新)

高HPのメガチルタリスをイエッサンexの特性こころくばりでHP20回復して、耐久していくデッキ。

新たに加わったサポートカード「ハルカ」で必要なポケモンを引き寄せる。最近は手札枚数が多い傾向があるので、モノマネむすめも優位に働くことが多い。

耐久メガアブソルexデッキ(10月31日更新)

ヨノワールでメガアブソルexのダメージを肩代わりする耐久デッキ。

メガアブソルexの攻撃でアカギなどの強いサポートカードを破棄しながら制圧していく動きが強い。

エアームド&イエッサンexの耐久デッキ(11月4日更新)

エアームドexの耐久性にイエッサンexの回復を合わせた耐久デッキ。

エアームドexとイエッサンexの効果を合わせると、40ダメージを無効にできる。

オドリドリ対策にノーマルのエアームドを1枚採用している。

メガチルタリスexの耐久デッキ(11月4日更新)

メガチルタリスの高いHPを活かしたデッキ。

ルチア、博士、ニンフィアexのドローでデッキを圧縮し、1枚しか入っていないヨノワールを安定して引けるようにしている。

アレンジ要素として、ナツメやゴツゴツメットを入れてみるのも良い。

メガギャラドスexの耐久デッキ(11月4日更新)

メガギャラドスexをミロカロスで回復しつつ、ヘビーメットで耐久力も上げていくデッキ。

60回復といえばリーリエだが、2進化ポケモンにしか使えないため、ミロカロスを採用している。本来はそれだけだが、オドリドリ対策としても活用できる。

メットで固くなったフシギバナex回復耐久デッキ(11月4日更新)

フシギバナexの30回復とヘビーメットのマイナス20ダメージで回復しつつ耐久で勝ち切るデッキ。

エネ加速でベビィポケモンを入れ、オドリドリ対策にノーマルのフシギバナを採用しているが、シェイミを採用やエリカを増やしたりするのもよい。

カビゴンex耐久デッキ(11月6日更新)

カビゴンexの体の大きさを活かし、耐久で居座り続けるデッキ。

理想の形になると、実質毎ターン80ダメージを無効化。

メガチルタリスexとブイズの回復デッキ(11月6日更新)

ニンフィアexによって博士の研究を抜いたデッキ。

イーブイからの進化を多用し、デッキ圧縮と回復。場に並べることでメガチルタリスexの火力アップにも。

流行りのシャンシャンには強いが、オドリドリに弱い。

ヌメルゴン耐久デッキ(11月9日更新)

ヌメルゴンの回復に合わせ、イエッサンex、リーリエ、ヘビーメット等で更に回復&固く耐久するデッキ。

ヌメラの特性「ねばるねんまく」によってベビィポケモンでもエネルギー1つ必要となるので、相手を遅らせることができる。

ヌメルゴンに必要な水と超エネルギーを採用しているので、オドリドリを入れているが、攻撃ではなく一時しのぎの壁要員。不要と感じたならスイクンexやヌメイルなど採用してみてもよい。

ゴローニャ耐久デッキ(11月12日更新)

ゴローニャで耐久するデッキ。約70ダメージを無効にし、最大で150ダメージも無効にする。

ゴローニャはexではないため、オドリドリにも強気に出れる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました