9月1日更新。最新の未知なる水域対応済み。
ポケポケのコイントスをメインとした運に任せるデッキの紹介です。
コイントスで運ゲーをしてみたい方は参考にしてみてください。

ウラが出たらいいことが起こるカードも出してほしい!
カスミ&フリーザーexデッキ

コイントス運ゲーデッキの代表とも言われる、カスミのコイントスにより、水エネルギーを加速させるデッキ。
コイントスがうまくいけば、先行で80ダメージを与えることも可能。
●デッキレシピのアレンジ要素
コダックを抜きフリーザーexだけにするや、スターミーexを採用するなどして必ず初手にフリーザーexがくるようにしたり、打点の安定度を上げたりなどできる。
ダメージ0を恐れないコイントスしかないデッキ

ダメージを与える攻撃は全てコイントス。exカードを採用していないため、やられたとしても1ポイントしか相手に与えないのが強み。
序盤から40ダメージや60ダメージを与えることができる期待値の高いデッキ。
●デッキレシピのアレンジ要素
たねポケモンを4匹採用しているが、お気に入りのポケモンがいる場合はたねポケモンを減らし、ポケモン図鑑やレッドカードを入れてみるのも良い。
ゴルーグでダメージ200デッキ

200ダメージを与えるゴルーグデッキ。
ゴルーグの「ダブルラリアット」はコインを2回投げ、オモテの数×100ダメージによって、最大200ダメージ与えることができ、exポケモンを1撃で倒すことができる。
必要なエネルギーカードが多いため、サーナイトの「トランスシェイド」でエネルギーを加速させる必要がある。
●デッキレシピのアレンジ要素
ラルトスの採用枚数を1枚にし、グッズの追加や他のたねポケモンを採用するのもあり。
ベロリンガのダメージは∞デッキ

ベロリンガの攻撃は、コイントスでウラがでなければダメージは∞。理論上最強となっている。
ベロリンガを主体とするために、スリーパーの「ねむりのふりこ」で相手のバトルポケモンをねむり状態にし展開しやすくしている。
●デッキレシピのアレンジ要素
ポケモン図鑑やサカキを抜き、他のたねポケモンを追加したり、ナッシーexを入れて安定性を増したりすることができる。
ファイヤーex&リザードンexデッキ

ファイアーexの「れっかのまい」のコイントス3回でエネルギー加速をしてリザードンexで倒し切るデッキ。
化石を1枚採用することで、初手のファイヤーexの確率やモンスターボールの確率を上げている。
●デッキレシピのアレンジ要素
化石を抜いてヒトカゲを追加したり、リザードンexをマルヤクデに変えるのもOK。
隠れるダグトリオデッキ

「あなをほる」で隠れればダメージを受けることはない。ダメージは40しかないがよけ続ければ勝てるデッキ。サポートとしてスリーパーを採用し「ねむりのふりこ」で相手の行動を制限していきたい。
●デッキレシピのアレンジ要素
ペルシアンを抜いてニャースだけにし序盤の事故率や加速率をあげたり、ナツメを1枚にしレッドカードを入れ相手プレイヤーへの阻害を増やしたりするのもよい。
スリーパーを抜いてガラガラexを採用することで、攻撃面で安定性を増すのもあり。
ランターンexと共にコイントス(9月1日更新)

ランターンexとノコッチでマヒを撒きちらすデッキ。
イツキでコイントスをうまく扱っていきたい。
相手のポケモンが進化中心だったり、ポケモンセンターのお姉さんを使われると特殊状態が回復するため苦戦する。
●デッキレシピのアレンジ要素
ラッキーとコトネを大きなマントや回復系に変更して、ランターンex1本で戦うようにするのもあり。
ガラルサニゴーンでワンチャンデッキ(9月1日更新)

コイントスが好きな人にとっては、楽しいカードがきましたね。
ガラルサニゴーン!バトル場でやられた場合コインを投げてオモテなら、ワザを使った相手のポケモンをきぜつさせる。
ワタッコexでダメージを与えて、サニゴーンを壁に。相手は倒してしまうと2分の1でひんし状態に・・・
●デッキレシピのアレンジ要素
ワタッコexを外して、ギラティナex1枚とサポートカードの追加やレッドカードを1枚ぐらい入れるのもよさそう。
コメント